青い色のライトセーバーを持つジェダイ一覧
赤いライトセーバーでも書きましたが、ライトセーバーの色といえば青か赤が一般的です。
中でも赤いライトセーバーの人気が高いんですが、やはりそれに同等レベルの人気があるのは青いライトセーバーです。
基本的に・・・
ジェダイのライトセーバー=青色
というのがルーカスの考え方なんだそうです。
ルークがエピソードVIで緑色のライトセーバーを使ったけど、空を背景に戦うシーンがあるので、撮影上、仕方なく緑にしたとのことで、本当はルーカスはジェダイのライトセーバーは青色に統一したかったそう。
ちなみにメイス・ウィンドゥは俳優のサミュエルLジャクソンが紫がいいってダダをこねたからと言われてますし、ヨーダは・・・体が緑だから緑のライトセーバーなのかな?
オビ=ワン・ケノービの青いライトセーバー
青いライトセーバーと言えばまずはこの人、オビワンですね。みんな大好き、オビ=ワン・ケノービ。
オビワンは2本のライトセーバーを使っていますが、そのどちらも青いライトセーバーです。
オビワン1本目のライトセーバー
オビワン最初のライトセーバーがこちら。ダース・モールと戦ったときに使用したライトセーバーです。
ジャンゴ・フェットとの戦いでも活躍しましたね。
最終的にはドゥークーに捕まったときに没収され、エピソード2まで使用しています。
オビワン2本目のライトセーバー
エピソード3からはこの形のライトセーバーを使用しています。ジェダイ・マスターに昇格してからのライトセーバーですね。
ドゥークー、グリーヴァスと戦い、ラストにアナキンと死闘を繰り広げた際のライトセーバーです。
アニメ「クローン・ウォーズ」「反乱者たち」でもこのライトセーバーを使用しています。
オビワン2本目のライトセーバーその2
物語上では、上のライトセーバーと同じものですが、微妙にデザインが違います。
こちらはエピソード4でオビ=ワン・ケノービ(ベン・ケノービ)が使っていたライトセーバーです。
スター・ウォーズの世界で、一番最初に登場したライトセーバーです
酒場でごろつきの腕を切り落とし、ダース・ベイダーと戦って倒れたときのライトセーバーですね。
アナキン・スカイウォーカーの青いライトセーバー
アナキンも青いライトセーバーを使用しています。
この絵のときはすでにダース・ベイダー襲名後となっていますので、シスが青いライトセーバーを持ってる珍しいシーン。
アナキンもジェダイ時代に2本のライトセーバーを使用しています。
アナキン1本目のライトセーバー
アナキンが最初にライトセーバーを披露したのはエピソード2。パダワン時代に作ったためか、まだまだデザインに荒削り感があります。
このライトセーバーは、ジオノーシスで工場の工作ロボットによって破壊されています。
アナキン2本目のライトセーバー
エピソード3の前に新しくアナキンが作ったライトセーバーがこちら。
オビワンとの死闘で使っていたライトセーバーですね。
このライトセーバーがオビワンの手から後にルークに渡り、レイに渡って、再びルークに返る。
そしてエピソード7~9では、レイが使って大活躍と、スター・ウォーズの物語を通してずっと愛されるライトセーバーです。
ルーク・スカイウォーカーの青いライトセーバー
すぐ上で解説したアナキンのライトセーバーと物語上は同じものです。デザインは結構違います。
何はともあれ、スター・ウォーズを代表するライトセーバーです。
やっぱり青いライトセーバーと言えばルークですよね。
エピソード4でミレニアム・ファルコン号内でオビワンに「お前の父のライトセーバーだ」という事で渡されました。
エピソード5のラストではダース・ベイダーと戦い、ベイダーが自らの父だと言うことを知らされます。
スター・ウォーズ屈指の名場面です。
ルークのライトセーバーについてはルーク・スカイウォーカーのライトセーバーは2種類ある!色が緑になった理由などで詳しく書いています。
レイア・オーガナの青いライトセーバー
エピソード8の回想シーンで登場したライトセーバーです。
一時期、レイアはルークの元でジェダイとしての修行をしていました。
レイアのライトセーバーは、気品がありますね。さすがプリンセスと言ったところです。
形的にはオビワンやルークのものと同様、首が細くなっているシンネックタイプ。
ハンドル部分はアナキンが作成したライトセーバーを彷彿とさせます。
父と兄、そして幼少のころに助けられた恩人を思うが、お姫様らしい装飾をまとったレイアらしいライトセーバーです。
イメージ的にはレイアの武器と言えば、ブラスターと鎖ですかね。
本編で、ライトセーバーで敵と戦うところを見たかったです。
ケイナン・ジャラスの青いライトセーバー
物語上はエミッター部分が分割出来るライトセーバー。
分割してそれぞれ腰にぶら下げる。なんか面倒くさいんじゃないかと・・・ レプリカでは分割出来ません。
ケイナンと言えばアニメ「反乱者たち」の主要人物。オーダー66の生き残り、みんなの頼れる兄貴です。
パダワン時代にオーダー66に遭ったのでジェダイとしてはいまいち自信がないようだし、結構抜けてるところもあるけど、それでも頼れる存在。
ベイダー卿と戦って無事だったから、結構強いと思う。
カル・ケスティスの青いライトセーバー
エミッター(ブレードが出る部分)が特徴的なライトセーバーです。
下の部分のメカニカルが見えてるのもかっこいいですね。
カル・ケスティスはPS4のゲーム「STARWARS ジェダイ:フォールン・オーダー」と続編の「STARWARS ジェダイ:サバイバー」の主人公です。
この人もオーダー66の生き残り。ゲームではベイダー卿とも戦いましたが、結構ボロ負け。だけどなんとか生き延びました。
この人のライトセーバーですが、8種類のバージョンがあります。
ダブルセイバーもあり、いろんなタイプから選べます。
ギャレン・マレックの青いライトセーバー
ダークサイドからライトサイドへ転向し、反乱同盟軍に入った後は上の青いライトセーバーを使っています。
グリップが革巻きなのと、エミッター部分がベイダーのものと似ているのが特徴です。
スターキラーことギャレン・マレックはPS2などのゲーム「STAR WARS: The Force Unleashed」シリーズの主人公です。
ダース・ベイダーの弟子なのでアソーカの弟弟子。
一生懸命、ジェダイ狩りとかして働いたのにベイダーに裏切られて、反乱軍に入ります。
ダーク・サイドのときは赤いライトセーバーを使っていました。
その他の青いライトセーバーのジェダイ
エズラ・ブリッジャーはブラスターとライトセーバーの機能を併せ持った武器を使用。
マスター プロ・クーンも青いライトセーバー
エージェン・コーラーも青いライトセーバー
ジェダイじゃないけどグリーヴァス将軍も(パクった)青いライトセーバー使ってますね
というわけで青色のライトセーバーを使ってるジェダイでした。
やっぱ青いライトセーバーが基本だね!
ライトセーバーについてのコラム
- ライトセーバーの色とその意味
- 赤いライトセーバー
- 青いライトセーバー
- 緑色のライトセーバー
- オビ=ワン・ケノービのライトセーバー
- アナキン・スカイウォーカーのライトセーバー
- ダース・ベイダーのライトセーバー
- ルーク・スカイウォーカーのライトセーバー
- ダース・モールのライトセーバー
- ヨーダのライトセーバーについて
- スターウォーズ、ライトセーバーのコラムの目次へ
動画で解説
現在人気のライトセイバー
セイバートリオのライトセーバーは、起動時に映画のように下から順番にブレードが点灯します。さらにそのままチャンバラにも使えます。