赤い色のライトセーバー
赤い色のライトセーバー
ライトセーバーの色といえば青か赤が一般的ですが、中でも赤いライトセーバーの人気は当店でもダントツ。
みんなシスが好きなんだなぁ~
初めて赤いライトセーバーが登場したのは・・・
赤いライトセーバーが初めて登場したのは、もちろんエピソードIVのダースベイダーとオビ=ワン・ケノービの対決です。
その後、エピソードV、VIではルークと戦いました。またローグワンでは反乱軍の兵隊を斬りまくり!
すごくカッコよかったですね。やっぱベイダー卿はかっこいい!
エピソードIではダブルセイバーが登場!
そしてエピソードIではダースモールのダブルセイバーが登場します。
最初登場したときは、かなりビビりましたね~ かっこよすぎて。まさかこんなライトセーバーが出てくるとは思いませんでしたから。
しかもこのダブルセイバーが強い!オビワンとクワイガンを向こうに互角の戦いを繰り広げました。
この人のも人気が高い!
さらにエピソードIIではこの人が登場。
ドゥークー伯爵です。この人のライトセーバーはヒルト(本体)が湾曲してて、とてもかっこいいです。
かっこいいだけではなく、湾曲を活かしたライトセーバーの振り方で・・・ やっぱかっこいいです(笑)
あ、ライトセーバー使えるんだ・・・
今となっては納得できてますが、初見ではいきなりライトセーバー使いだして、驚いた人も多いはずなのがこの人。
皇帝ことパルパティーン最高議長ことダースシディアスです。
ヨーダがドゥークー相手にライトセーバー使いだしたときは「おお!スゲーーー!!」と驚きましたが、この人が使いだした人は「あ、使えるんだ・・・」と軽く驚きました(笑)。それでもヨーダを圧倒する剣技とフォースは素晴らしいです。
意外と人気でよく問い合わせにて「シディアスのライトセーバーありませんか?」と聞かれますがが、本体が小さいので作るのが難しいのか、どこも作ってません(><)。
最後はこの人のライトセーバー
現在のエピソードVIIからのシリーズで赤いライトセーバーと言えばこの人のライトセーバーです。
カイロレンの十字ライトセーバーですね。
予告編でこのライトセーバーを見たときは
「おおおおおおおおおおおお!!!!なんだこりゃ!!!」って感じですごい興奮しちゃいました。
その後、本編を見て、映画自体は面白かったもののカイロレンの微妙な弱さや、十字の意味があまりなくね?っていう感じでカイロレンもカイロレンのライトセーバーも株が急落しているようないないような・・・
ある意味、予告編がピークだったような気もしますが、それでも一定の評価は得ています。カイロレンのライトセーバーそのまんまのデザインのものはありませんが、ウルトラセイバーズ フランベルジュが一番近いデザインかもしれません。ちなみに設定では、実はカイロレンのライトセーバーはカイバークリスタルにヒビが入ってて、そのせいで制御困難なエネルギーを逃がす役割をしているんですって。プラズマの刃が不安定なのもこれが理由です。
赤いライトセーバーにまつわる設定変更は・・・
実は赤いライトセーバーに関して設定変更がありました。2016年10月に発表されたスピンオフ小説「Ahaoka」(正史扱い)です。実はこの設定変更はスターウォーズファンの間ではかなり不評です。いずれも「赤いライトセーバー=シス」という構図は変わってないのですが、なぜシスが赤いライトセーバーを使うかという設定が異なります。
以前の設定
・ライトセーバーのパワーの源泉であるカイバークリスタルはシスには手に入れられない
・なのでシスは自分で作った人工のカイバークリスタルを使う
・人工のカイバークリスタルは赤色しか出ない
ちなみにジェダイは天然のカイバークリスタルを使うので、青や緑や紫など、いろんな色があるという設定でした。
新しい設定
・そもそも人工のクリスタルはない
・元は無色のカイバークリスタルが「使用者」を選び、フォースに反応して色付く。
・カイバークリスタルはダークサイドのフォースに反応しない
・だからダークサイドの人はライトセーバーを盗むか殺して奪う
・そのときカイバークリスタルは選んだ「使用者」との関係が絶たれるため血を流して赤くなる
石が血を流す!?
アナキンがダークサイドに堕ちたのにライトセーバーは青色のままだったとか、グリーヴァス将軍がジェダイから奪ったライトセーバーは赤ばかりじゃない点とか、どうなってんだ!って怒ってる人もちらほら・・・ ファンとしてはいろいろ言いたいことはありますが、公式設定なので我々は受け入れるしか無いでしょう。
現在人気のライトセイバー
セイバートリオのライトセーバーは、起動時に映画のように下から順番にブレードが点灯します(要オプション)。さらにそのままチャンバラにも使えます。