カイバークリスタルの解説と人気のクリスタル・ライトセーバー6選

 

カイバークリスタルはライトセーバーの心臓部

設定上、全てのライトセーバーにはカイバークリスタルが搭載されており、カイバークリスタルなくしてライトセーバーは作れません。

カイバークリスタルはエネルギーを収束し、フォースと共振する性質を持っており、それによってプラズマのブレードが放出されるのがライトセーバーの仕組み。

ライトセーバーのブレードの色は、カイバークリスタルの色と同じになります。

 

すべてのジェダイは、まずライトセーバーを自分で制作する必要がありますが、同時に自分と共鳴するカイバークリスタルを探し出すことが求められます。

つまりライトセーバーの色は使用者のフォースの性質に近しい色になるんですね。

 

ここではカイバークリスタルの解説と、よりジェダイに近づくための、クリスタル入りのカスタムライトセーバーをご紹介します。

一番人気のクリスタル・ライトセーバー

 

カイバークリスタルって何?

先程もお伝えしましたが、カイバークリスタルはライトセーバーの心臓部です。

これがなきゃライトセーバーは作れません。

ジェダイはこのカイバークリスタルを自分で探し出し、ライトセーバーを自分で作ります。

 

 

すべてのジェダイはまず、自らのフォースと感応するカイバークリスタルを探しだし、自分でライトセーバーを組み上げる必要があります。

自らと感応したカイバークリスタル、そしてそれによって作られたライトセーバーは、ジェダイにとってはただの武器以上のものなのです。

 

「次からは落とすな。この武器は命だ。」

このアナキンに向けたオビワンの名言は、ジェダイにとってのライトセーバーの存在を的確に表現していますね。

 

ライトセーバーの電源(?)はダイアチウム・パワー・セルっていう電池

ライトセーバーを作るのにもう一つ必要なものが、ダイアチウム・パワー・セルっていう電池です。

主にライトセーバーの電源として利用されますが、ドロイドや宇宙船の補助電源として使われる汎用品です。

 

ライトセーバー程度の出力であれば、ジェダイが一生過ごす間に交換や充電不要なレベルで長寿命。

このライトセーバーなんて、アナキン→オビワン→ルーク→レイ と受け継がれる間、数十年に渡り電池切れを起こしていないですしね。

ちなみにライトセーバーの長寿命を支えるため、使用されるエネルギーの一部は、ライトセーバー内の再循環システムで回収されます。

 

ジェダイは自分でカイバークリスタルを探す

 

先程もお伝えした通り、ジェダイは自らカイバークリスタルを探します。ではどこでカイバークリスタルを見つけるんでしょうか?

基本、カイバークリスタルは銀河中に存在しますが、主に採掘できる産地があります。

 

カイバークリスタルの主な産地

  • 惑星イラム:もっとも有名なカイバークリスタルの産地。ジェダイの聖地だが、のちにスターキラー基地に改造。
  • 衛星ジェダ:フォース信仰の拠点。映画『ローグ・ワン』で登場。
  • クリスタル・ケイブ:複数惑星に洞窟が存在。

 

惑星イラムが最も有名ですね。おおよそ12~14歳前後でジェダイは「ギャザリング」というカイバークリスタルを探す旅に出ます。

その地が惑星イラムで、多くのジェダイがイラムでカイバークリスタルを探しています。

氷の衛星で、エピソード7でレイとカイロ・レンが戦った場所です。

 

衛星ジェダもカイバークリスタルが多数存在します。砂漠の衛星で、ローグ・ワンでソウ・ゲレラが潜伏していた場所。

デス・スターのスーパー・レーザーのカイバークリスタルはここで採掘されました。

 

ルークは自分でカイバークリスタルを作った

異例中の異例ですが、実はルークの2本目のライトセーバーは、オビワンのタトゥイーンの隠遁小屋にあった溶鉱炉で、カイバークリスタルを作ったという設定があります。

オビワンが解説書を残していたそうですが、それだけでカイバークリスタルを作り、誰の力も借りずライトセーバーを組み上げたルークって実は技術者としてもかなりすごい。

さすがアナキンの息子だなぁ・・・

 

そもそも溶鉱炉を残したオビワンもすごいですよね。

 

感応するフォースでカイバークリスタルの色が変わる

本来、カイバークリスタルは無色です。

見つけたジェダイのフォースと感応して、色が変わります。

主に性格や意思、導かれる方向性によって色が変わりますが、その色の特徴は以下のとおりです。

 

精神性・特徴 代表的な使い手
勇気・戦闘技術 オビワン、アナキン
知恵・調和 ヨーダ、クワイガン、ルーク
光と闇の両面を受け入れる メイス
浄化されたクリスタル(後述) アソーカ
守護・継承 レイ、テンプルガード
強制的に歪められた色(後述) シス全般

 

つまり・・・

カイバークリスタルを見つけた時点で、ジェダイとしての方向性が決まっている

 

オビワンやアナキンは、戦闘技術を磨くこと、多少無謀な任務も遂行すること。

ヨーダやクワイガンは知恵と調和に重きを置くこと。

メイスは、闇を取り入れ、ヴァーパッドを完成させることが運命として決められているということです。

※ヴァーパッドについてはライトセーバーの7つのフォームを参考に

 

ちなみにアソーカの二本目(二組目)のライトセーバーが白いのは、尋問官から奪った赤いライトセーバーをフォースで浄化したため。

シスの赤いカイバークリスタルについては後述します。

 

シスのカイバークリスタルはジェダイから奪う

 

シスのフォースはカイバークリスタルと感応しないため、カイバークリスタルを自分で見つけることは出来ません。

ではどうやってカイバークリスタルを手に入れるかと言うと、ジェダイから奪うわけです。

よく考えたら、シスはライトセーバーがない状態でジェダイに勝たなければならないので、結構ハードです。

 

何はともあれ、ジェダイから奪ったライトセーバーのカイバークリスタルを暴力的に支配し、フォースで痛めつけて血を流すことによって赤く染められるのです。

この儀式は「ブラーディング」と呼ばれ、クリスタルが叫ぶような痛みを受けるとされています。

 

先述のアソーカの場合は、ブラーディングされたカイバークリスタルをライトサイドのフォースで癒やすことによって、白に戻したわけです。

 

人工クリスタル説は?
赤いカイバークリスタルは人工クリスタルだという設定がありましたが、現在はブラーディング設定が正しいことになっています。
2016年10月に発表されたスピンオフ小説「Ahaoka」からこの設定が採用されました。

 

自分のライトセーバーを赤くすることも可能

ジェダイがダーク・サイドに転向する際に、自分のライトセーバーのカイバークリスタルをブラーディングして、赤く染め上げることも出来ます。

 

代表的なのはカイロ・レンですね。

写真のライトセーバーはこちら

こちらはカイロ・レンがジェダイ時代に使っていたライトセーバーです。

 

そしてダーク・サイドに堕ちたときには・・・

カイロ・レンのレプリカ・カスタムライトセーバー

写真のライトセーバーはこちら

 

このように赤くなっています。

よく見ると、本体のデザインはほぼ同じですが、カイロ・レンはジェダイ時代に使っていたライトセーバーを改造して、このクロスガード・ライトセーバーを作ったことになります。

その際、カイバークリスタルをブラーディングして赤く染め上げたのでしょう。

 

ちなみにこのカイバークリスタルはヒビが入っちゃって、そのせいで出力が不安定になった。

そのためサイドブレードを出して出力を逃すことで制御しているそうです。それでもブレードは不安定ですけどね。

 

カイバークリスタル入りおすすめライトセーバー6選

以下にカイバークリスタルがインストールされたおすすめカスタムライトセーバーを紹介します。

全てのライトセーバーがブレードカラーを変更でき、カイバークリスタルは同じ色で光ります。

 

スター・キラーのレプリカ

アレックスセイバーズ アンリーシュド

PS2の海外ゲーム「THE Force UNLEASHED」の主人公スター・キラー(ギャレン・マレック)のレプリカライトセーバーです。

皇帝暗殺の野望のため、ダース・ベイダーのパダワンとして育てられたスターキラー。後にライトサイドへ転向します。

レプリカセイバーの中では唯一、カイバークリスタルが外部に露出しているライトセーバーで、貴重な一本です。

 

人気No.1のクリスタルセイバー

カスタムライトセーバー コルヴァス 正面全体像

セイバートリオ コルヴァス

高価格帯にも関わらず、クリスタルセイバーで最も売れているモデルです。開放されたクリスタルと、唯一の可動式エミッター(本体の先の部分)が特徴的。

ヒルト(本体)の質感、サウンドの質、音量ともに高く、最高峰のライトセーバー。

 

破壊されたライトセーバー!クリスタルチャンバーが回転

アレックスセイバーズ ブロークン

ダース・ベイダーのライトセーバーをモチーフに、破壊され、カイバークリスタルが露見したライトセーバーを表現。

実は起動するとクリスタル・チャンバーが回転し、まさにライトセーバーが作動している様子を表現しています。

回転の様子は本ライトセーバーの紹介ページでご確認ください。

 

ヒルトカラーが選べるクリスタル・ライトセーバー

アレックスセイバーズ クリスタル

こちらのライトセーバーは写真のシルバーの部分のカラーが選べます。写真はシルバーで、他にブラック、ゴールド、グレイの計4色。

比較的、購入しやすい金額なのも魅力です。

 

王者のクリスタル・ライトセーバー!

ソラリアン全体

セイバートリオ ソラリアン

太陽の名を冠したライトセーバーで、ゴールドのヒルトが特徴的。

メイス・ウィンドウパルパティーンなどもゴールドを主体のライトセーバーを使用していますが、まさに選ばれたものだけが許される、王者が持つライトセーバーのイメージ。

ここで紹介するクリスタル・ライトセーバーの中では最高級品。

 

クロウが禍々しいシス向けのライトセーバー

アレックスセイバーズ クウォーツ

エミッターから伸びるクロウが禍々しさを演出し、無骨に配置されたクリスタルがシスを思わせるライトセーバー。

クリスタル・ライトセーバーの中では最も購入しやすい価格なのも魅力のひとつで、人気のライトセーバーです。

 

ライトセーバーについてのコラム

動画で解説

現在人気のライトセイバー

セイバートリオのライトセーバーは、起動時に映画のように下から順番にブレードが点灯します。さらにそのままチャンバラにも使えます。

セイバートリオ社のライトセーバー

ライトセーバー ブランドごと

セイバートリオ
セイバートリオ
最高峰のライトセーバー
アレックスセイバーズ
アレックスセイバーズ
コスパNo.1、レプリカ多数
ウルトラセイバーズ
ウルトラセイバーズ
チャンバラに最適
セイバーフォージ
セイバーフォージ
レプリカセイバー多数
ベイダーズヴォルト
ベイダーズヴォルト
コンパクトでリアル
ルシファーセイバーズ
ルシファーセイバーズ
本物志向のライトセーバー
セイバーマッハ
セイバーマッハ
特殊なライトセーバーあり

アクセサリー
ライトセーバースタンド、ケースなど

ページの先頭へ