ライトセーバーの色とその意味、使用している人物など
ライトセーバーの色は現在確認できる限り8種類あります。
大まかな色の意味と主な使用者は以下のとおりです。
ライトセーバーの色とその意味
ブルー「冒険者」
オビ=ワン・ケノービ、アナキン・スカイウォーカー、ルーク・スカイウォーカー、レイ
グリーン「調和」
クワイ=ガン・ジン、ルーク・スカイウォーカー、ヨーダ、アソーカ・タノ、エズラ・ブリッジャー
レッド「ダークサイド」
ダース・ベイダー、ダース・モール、ダース・ティラナス、ダース・シディアス、カイロ・レン
パープル「光と闇の中間」
メイス・ウィンドゥ
ホワイト「浄化」
アソーカ・タノ
ブラック「マンダロアの統治者」
ディン・ジャリン
イエロー「継承」
レイ・スカイウォーカー、ジェダイテンプルガード
オレンジ「ライトよりのダークサイド?」
ベイラン・スコール、シン・ハティ
となりますね。
それぞれのライトセーバーの色について詳しくは、以下に解説していきます。
ちなみに
ついつい、闇落ちしてしまう・・・
ブルーのライトセーバー
ブルーのライトセーバーの意味は「冒険者」
ブルーのライトセーバーを持つジェダイはジェダイ・ガーディアンと呼ばれ、自ら探検、探索して問題を解決する「冒険者」の気質を持ちます。
オビワンやアナキンにピッタリかもしれません。ケイナンやエズラも同様と言えるかも。
基本的にはジェダイが持つライトセーバーの色です。
襲名当初のダース・ベイダーも、青のライトセーバーでオビワンと戦っていましたが、あれはまれなケース(ムスタファーの戦い:エピソード3の最後)。
オビワン、ルーク、アナキン、レイと主役が所有するライトセーバーは青色になっています。
さらに青いライトセーバーを所有するジェダイは、ライトセーバーの技術が高いことも特徴のひとつです。
ちなみに、ブルーのライトセーバーには「冷静」という意味があるという資料もありますが・・・ オビワンやアナキンを見てるとそうは思えない(笑)
主な使用者
- オビ=ワン・ケノービ
- アナキン・スカイウォーカー
- ルーク・スカイウォーカー
- レイ・スカイウォーカー
- レイア・オーガナ
- ドゥークー伯爵(ジェダイ時代)
- ケイナン・ジャラス
- エズラ・ブリッジャー
- カル・ケスティス
- ギャレン・マレック
- プロ・クーン
- キ=アディ=ムンディ
映画のナンバリングの主役、オビワン、ルーク、アナキン、レイ以外にも、エズラやカル・ケスティス、ギャレン・マレックなど各作品の主役はやはり青いライトセーバーを所有しています。
それでも・・・
グリーンのライトセーバー
グリーンのライトセーバーの意味は「調和」。
主にジェダイ・カンセラーと呼ばれるジェダイが持つことが多いです。
ジェダイ・カンセラーは、戦いよりも交渉や調停で問題を解決しようとし、セイバーの技術よりもフォースを高めることに重点を置いています。
ジェダイの中でも高レベルのフォースを扱うジェダイが多いですね。
ヨーダ、クワイ=ガン・ジン、キット・フィストーなどです。
政治家や経営者向きと言えるのかもしれません。
ルークはエピソード6からグリーンのライトセーバーを使っていますね。
ルークがブルーのライトセーバーを持っていたエピソード5では、ベイダーと対峙したときは、いきなり喧嘩腰でした。
一方、グリーンのライトセーバーで挑んだエピソード6ではライトサイドに戻るよう説得していますし、ジャバ・ザ・ハット軍団と戦ったときも最初は交渉から入っています。
ルークの精神的な成長が、ライトセーバーの色に反映しているのかもしれません。
まあ本当は、空の色でライトセーバーが見えにくいから、というのが理由ですが。
主な使用者
- ヨーダ
- クワイ=ガン・ジン
- ルーク・スカイウォーカー
- アソーカ・タノ
- エズラ・ブリッジャー
- サビーヌ・レン
- キット・フィストー
- ルミナーラ・アンドゥリ
- クインラン・ヴォス
やはりフォースが強いジェダイがグリーンのライトセーバーを持つイメージです。
アソーカは例外として、登場時からジェダイ・マスターだったジェダイや、成長したジェダイがグリーンのライトセーバーを持っていますね。
レッドのライトセーバー
レッドのライトセーバーは「ダークサイド」の使い手が持ちます。
憤怒、憎悪などの意味が付けられています。
ライトセーバーの色は内蔵されているカイバークリスタルの色が反映されますが、もともと自然界には赤いカイバークリスタルは存在しません。
ではどうやって赤いカイバークリスタルが出来るのか?っていう設定は2つあります。
赤いカイバークリスタルの設定
- 旧設定:青や緑のクリスタルが天然、赤は人工クリスタル
-
新設定:ジェダイからシスがライトセーバーを奪い、クリスタルがジェダイとの関係が切れたことで血を流す
エピソード8以降に設定変更となりました。
旧設定から新設定に変更になったときはかなりブーイングでしたが、まあこっちの方が都合いいんでしょうね。
ちなみに、今はカスタムライトセーバーの色は自在に変更出来ますが、ブレードカラーが固定だった時代は、一番人気の色はレッドでした。
みんなダークサイドが大好きなんだなぁと思ってました。もちろん店長も大好き。
主な使用者
キラ星のごときシスたち。名前を見ただけでワクワクするのは僕だけでしょうか?
やっぱ人はダークサイド魅せられるなぁ。
それでも・・・
パープルのライトセーバー
パープルのライトセーバーは「光と闇の中間」
パープルのライトセーバーはメイス・ウィンドゥだけのものです。
メイス・ウィンドゥはジェダイでありながら、ダークサイドの技術を取り入れたヴァーパットという型を使います。
ダークサイドの技術を取り入れたジェダイあることから、メイスが最強のジェダイだと言う説の根拠となっています。
並のジェダイならダークサイドに取り込まれちゃうところを、強靭な精神力でメイスはライトサイドにとどまっているんです。
ジェダイの精神とダークサイドの技術、ライトサイドのブルーとダークサイドのレッドが融合し、中間色であるパープルになったということです。
本当は俳優のサミュエルLジャクソンが紫がいい!ってルーカスにワガママ言ったかららしいけど。
主な使用者
メジャーどころでは、パープルのライトセーバーを持つのはメイス・ウィンドゥだけです。ヴァーパットとともに唯一無二の存在です。
ホワイトのライトセーバー
ホワイトのライトセーバーの意味は「浄化」
ホワイトのライトセーバーも使用者は少なく、確認できる範囲ではアソーカ・タノのみ。
アソーカは尋問官が持っていたライトセーバーを奪い、クリスタルをフォースで浄化しました。
そのため、ライトセーバーが白く輝いているわけです。
クリスタルの浄化はフォースが強くなければ出来ないワザで、アソーカのミディクロリアン値の高さを物語っています。
主な使用者
個人的にはアソーカのライトセーバーは、こちらの白いライトセーバーが好きです。
ブラックのライトセーバー
ダークセイバーはマンダロアの統治者が持つ
他のライトセーバーと違ってブレードは日本刀のように反りが付いていて、周りの光を吸収して黒く光っています。
またヒルト(柄)も、通常のライトセーバーが円筒形なのに対し、ダークセイバーは長方形。
そしてダークセイバーは並み居るライトセーバーの中でも最強だと思われます。
理由の1つ目はダークセイバーは使用者の感情によって威力が増すように出来ています。
2つ目は、通常のライトセーバーでは歯が立たないベスカーを両断出来る可能性があります。
モフ・ギデオンとディン・ジャリンが戦ったとき、ディン・ジャリンが持つベスカーの槍がギデオンのダークセイバーによって灼熱するところが描かれています。
マンダロアの統治者が持つということもあり、儀礼的な意味も持っていますね。
というわけでブラックのライトセーバーは、信仰の対象と言っても過言ではありません。唯一無二の存在です。
主な使用者
イエローのライトセーバー
イエローのライトセーバーは「継承」の意味があります。
エピソード9の最後にちらっとだけ登場したライトセーバー。
このライトセーバーの色がイエローでした。
今までジェダイが持ったことがない色で、初めて見たときは「黄色かよ!」って心の中で突っ込んだ。
レイは「スカイウォーカー」の名を継ぎました。
そのため、黄色のライトセーバーは「継承」という意味があるのでは?と言われています。
またイエローは光の三原色では赤と緑の中間色です。
レイはパルパティーンの血が入ってるという意味でも、ダークサイドとライトサイドの中間的な意味合いがあるのかもしれません。
他にはジェダイテンプルガードもイエローのライトセーバーを使用しています。
ジェダイテンプルガードは代々、ジェダイテンプルを守っています。
自分が衰えたら次の代にその役割を受け継ぐわけです。やはり「継承」の意味があるようですね。
ちなみにアサージ・ヴェントレスは闇市場で買った黄色のライトセーバーも使っていますが・・・これは例外。
主な使用者
- レイ・スカイウォーカー
- ジェダイテンプルガード
- アサージ・ヴェントレス
オレンジのライトセーバー
最後にオレンジのライトセーバーについて。
オレンジなんてあったっけ?って思われる方もおられると思いますが、実はあるんです。
ドラマ「アソーカ」の敵役の傭兵、ベイラン・スコールとシン・ハティが持つライトセーバーは実は赤色ではなく、オレンジなんですね。
監督のデイブ・フィローニがわざとオレンジ色にしたんだとか。
赤じゃない、つまり完全なダークサイドではない。もしかしたら「ライトサイドよりのダークサイド」ってことかもしれません。
ライトサイドに寝返るか?これからが楽しみですね。
主な使用者
ライトセーバーの色はカイバークリスタルはで決まる
ご存知かもしれませんが、ライトセーバーの色は内蔵されているカイバークリスタルで決まります。
この色が青なら青の、赤なら赤のライトセーバーになります。
カイバークリスタルは基本的には自然界からジェダイが探してくるものですが、そんなにポンポンあるものではありません。
ですがジェダイが強いフォースを持つようになれば、カイバークリスタルとフォースが感応し、クリスタルから呼ばれることで見つかります。
ただしシスはジェダイを殺してライトセーバーを奪うことでカイバークリスタルを手に入れます(シスはカイバークリスタルと感応しない)。
ちなみにルークの2本目のライトセーバーのように、溶鉱炉で作成したなんて設定もあります(参考:ルークのライトセーバー)。
デス・スターのスーパーレーザーも巨大カイバークリスタルが使われているようですが、レーザー砲は緑色なので、人工のクリスタルかもしれません。
カスタムライトセーバーの色は自由に変更可
カスタムライトセーバーは色が変更できます
当店で販売しているカスタムライトセーバーは、色は自由に変更できます。
手元のボタンで変更できるので、今日はブルー、明日はレッドという具合に、気分によってライトセーバーの色を変更可能です。
色を変更できるカスタムライトセーバーブランド
もしあなたが、カスタムライトセーバーを手にして、ジェダイもしくはシスを目指そうと思ってるとき、ライトセーバーの色で悩まれるなら、上記のブランドなら色を変更することが可能です。
ルークのライトセーバーを持って、色だけレッドにするなんてことも可能です。ジェダイになるも、シスになるも、その時の気分次第です。
以上、ライトセーバーの色とその意味でした!
販売ランキングトップ3
110,000円~(税抜)
19,900円~(税抜)
110,000円~(税抜)
ライトセーバーについてのコラム
- ライトセーバーの色とその意味
- 赤いライトセーバー
- 青いライトセーバー
- 緑色のライトセーバー
- オビ=ワン・ケノービのライトセーバー
- アナキン・スカイウォーカーのライトセーバー
- ダース・ベイダーのライトセーバー
- ルーク・スカイウォーカーのライトセーバー
- ダース・モールのライトセーバー
- ヨーダのライトセーバーについて
- スターウォーズ、ライトセーバーのコラムの目次へ
現在人気のライトセイバー
セイバートリオのライトセーバーは、起動時に映画のように下から順番にブレードが点灯します。さらにそのままチャンバラにも使えます。